第3回西の学援『山村若・桂吉坊の「伝わる所作」』
人に何かを伝えるとこ、言葉は大切ですが、それ以上に所作、仕草も大切だと思うのです。ちょっとした振る舞いの違いで相手が受け取る印象はがらりとかわることがあります。
ということで西の学援の第3回目は、日本舞踊山村流の家元、山村若さんと上方落語界から桂吉坊さんを招いて、「伝わる所作」についてお話していただこうと思います。話術にもた長けてらっしゃるお二人です。楽しく、面白い中にも発見と感動が散りばめられた学援になると思います。題して『山村若・桂吉坊の「伝わる所作」』。たくさんのご参加をお待ちしています。
● ● ●
山村若・桂吉坊の「伝わる所作
日時:11月7日(月)
18時開場 18時30分スタート
場所:大阪市中央区南船場1-17-11
上野RTビル6F
ハル・コラボレーションルーム
道順:●地下鉄堺筋線・長堀鶴見緑地線「長堀橋駅」より
徒歩1分
長堀橋駅1番出入口を出て堺筋に沿って
北へ、最初の信号を右折して左手にあるビルです。
●地下鉄御堂筋線「心斎橋駅」より徒歩7分
地下の
「クリスタ長堀」を東へ進み、長堀橋駅1番出口を
出ていただいてすぐのところです。
費用:4,000円
用意:若家元、吉坊さんに聞きたいことを事前にお知らせください。
申込み・問い合わせ:西の学援事務局
大阪市北区紅梅町5-5 スペースX403
TEL. 06-4792-7015
| 固定リンク
「コラム」カテゴリの記事
- 作詞家デビュー!(2018.07.29)
- 門上西林物見遊山(2018.03.17)
- 落語食堂打ち上げ。(2018.03.15)
- 松尾貴史朗読会「バーサンボアを語る、読む」(2018.02.13)
- 門上西林物見遊山(2018.02.10)
コメント
所作について知りたい事は、あれこれ有りそうですが、ふとした仕種で表現出来る落語の世界の所作も興味津々です。
事前申し込みが必要なのでしょうか?
勤務先のシフトが、ギリギリにならないと出来上がりません。
投稿: 片山 美津子 | 2011年10月19日 (水) 09時55分
ご連絡、ありがとうございます。
基本的にご予約いただけるとありがたいです。
前日、もしくは当日のお申し込みでも大丈夫です。
よろしくお願いいたします。
投稿: 西林初秋 | 2011年10月19日 (水) 10時08分
わぁ~聞きたい!面白そうじゃないですか
でも、残念ながら今知ったのです。
だから間に合いません(ノ_-。)
投稿: ピノコ | 2011年11月 7日 (月) 16時50分